
更新日:2024年2月22日
![]() |
不法投棄防止地区の指定 |
北播磨県民局では、不法投棄を許さない地域づくりを推進するため、平成25年度から不法投棄防止地区の指定、地区において中心的な役割を担う不法投棄防止活動推進員への委属、必要となる不法投棄防止のための資材の提供など、住民の皆さんによる不法投棄防止活動を支援しています。
不法投棄防止地区
廃棄物の不法投棄を防止するため、地域住民と行政が一体となった不法投棄防止活動を推進する地区として県民局が指定します。指定された地区には必要に応じて、注意喚起の看板、監視カメラ、 防止ネット等の提供を行っています。
不法投棄防止活動推進員
不法投棄防止地区において、活動の中心的な役割を担っていただく方を不法投棄防止活動推進員として委属します。推進員の方には監視パトロールや不法投棄等の通報・情報提供、看板等の設置などを地区の皆さんと協力して実施していただきます。
活動にあたって、県民局からはボランティア保険への加入やジャンパーの配布を行います。
〇人数は原則として1地区3名とします。
〇任期は1年(任期途中の交代は可)。
〇報酬等はありません。
お申込・ご報告
不法投棄防止地区への指定を希望される場合は、「不法投棄防止地区指定申請書」及び「不法投棄防止活動推進員推薦書」に必要事項を記入の上、お住まいの市町の環境行政担当課経由で北播磨県民局へご提出ください。 ※2年目以降の推進員等のご報告は、「地区照会票(2年目以降)」により、直接、北播磨県民局へお知らせ ください。毎年度末に取りまとめます。

